おいしいパン ~まん福ベーカリー~ 北浜
嫁と休みが重なった日で特に予定がない場合、最近多いのが公園でビニールシートを広げてのんびりするという過ごし方。大阪市内では靭公園や鶴見緑地公園が多いのですが、この日は行ったことがない所にしようということで中之島公園に行くことにしました。
毎回公園周辺のデリカテッセンやパン屋等、テイクアウトが出来る店の情報を調べて行き、買ったものと一緒にお酒を飲みつつ読書をしたりしながら過ごすのですが、この日は北浜の駅から歩いて5分ほどの変わった店名のパン屋が評判よさそうだったので行ってみることにしました。

看板が印象的なお店「まん福ベーカリー」。5人も入ればいっぱいになりそうな、かなりこじんまりしたお店です。ちょうど売れてしまったところだったのか種類は少なめ。

店名からがっつり系のパン屋かと思いきや、品揃えはあんパン、クリームパン、カレーパンといったベーシックなメニューが多く、1個あたり高くても200円以下なのでかなり安め。何種類か見繕って公園に向かいます。

暑すぎず寒すぎずのちょうどいい天気で、公園もそんなに混雑しておらずいい感じです。
ちょうど木陰になっている場所を確保。

なんとも言えない見た目のキャラクターの袋。

1つ目はメロンパン(130円)。ふんわりした仕上がりで素朴な味わい。

ふわふわソフトドーナッツ(110円)。

置いてあったのを見て即決した焼きそばパン(160円)。焼きそば自体は普通ですが挟んでいるパンが旨い。もっちりした食感で小麦の香りもしっかり感じます。

そして一番のヒットだったベーコンエピ(190円)。エピというと硬いイメージがあったのであまり好きではなかったのですが、これは表面はカリッとしていて中はソフトな食感で塩加減も絶妙。

ビールとの相性もいい。
そしてこういう過ごし方をするようになって気付いたのが、花見シーズン以外でも同じように公園でビニールシートを広げてのんびりお酒を飲んだりしている人が結構多いということ。女性同士でワインで宴会というパターンも良く見かけます。
本を読んだり(30分ほど寝てしまったりも)して結局3時間ほどまったり過ごしました。

その後はちょうど見頃になっていた中之島バラ園を見たりしつつ、昼酒の後に必ずやってくる頭痛を感じながら難波へ買い物に行ってきました
◆まん福ベーカリー
大阪市中央区北浜東5-1
営業時間
10:00~20:00
定休日
月曜、第3火曜
ブログランキングに登録中です。
下の2つのバナーをクリックしていただけると喜びます


人気ブログランキングへ
毎回公園周辺のデリカテッセンやパン屋等、テイクアウトが出来る店の情報を調べて行き、買ったものと一緒にお酒を飲みつつ読書をしたりしながら過ごすのですが、この日は北浜の駅から歩いて5分ほどの変わった店名のパン屋が評判よさそうだったので行ってみることにしました。

看板が印象的なお店「まん福ベーカリー」。5人も入ればいっぱいになりそうな、かなりこじんまりしたお店です。ちょうど売れてしまったところだったのか種類は少なめ。

店名からがっつり系のパン屋かと思いきや、品揃えはあんパン、クリームパン、カレーパンといったベーシックなメニューが多く、1個あたり高くても200円以下なのでかなり安め。何種類か見繕って公園に向かいます。

暑すぎず寒すぎずのちょうどいい天気で、公園もそんなに混雑しておらずいい感じです。
ちょうど木陰になっている場所を確保。

なんとも言えない見た目のキャラクターの袋。

1つ目はメロンパン(130円)。ふんわりした仕上がりで素朴な味わい。

ふわふわソフトドーナッツ(110円)。

置いてあったのを見て即決した焼きそばパン(160円)。焼きそば自体は普通ですが挟んでいるパンが旨い。もっちりした食感で小麦の香りもしっかり感じます。

そして一番のヒットだったベーコンエピ(190円)。エピというと硬いイメージがあったのであまり好きではなかったのですが、これは表面はカリッとしていて中はソフトな食感で塩加減も絶妙。

ビールとの相性もいい。
そしてこういう過ごし方をするようになって気付いたのが、花見シーズン以外でも同じように公園でビニールシートを広げてのんびりお酒を飲んだりしている人が結構多いということ。女性同士でワインで宴会というパターンも良く見かけます。
本を読んだり(30分ほど寝てしまったりも)して結局3時間ほどまったり過ごしました。

その後はちょうど見頃になっていた中之島バラ園を見たりしつつ、昼酒の後に必ずやってくる頭痛を感じながら難波へ買い物に行ってきました

◆まん福ベーカリー
大阪市中央区北浜東5-1
営業時間
10:00~20:00
定休日
月曜、第3火曜
ブログランキングに登録中です。
下の2つのバナーをクリックしていただけると喜びます



人気ブログランキングへ
安いだけ ~船場ラーメン~ 堺筋本町
仕事でちょうど昼ごろに本町に行く予定があったのでこの日は本町でランチ。

基本のラーメンが390円という激安価格で、なおかつ食べログの評価も高かった「船場ラーメン」へ。ちょうど本町と堺筋本町の中間あたり。食券制なので豚骨ラーメンとごはんのセット(500円)の食券を購入。カウンターとテーブル席があり内装はかなり殺風景。そして椅子とテーブルの高さのバランスが悪いのか異様に座り心地が悪い。

3分ほどで登場。390円のラーメンと思えば見た目は悪くない。ただ、、、若干の豚骨臭がするスープはコクも旨みもほぼ感じないカエシの味だけが目立った水っぽいスープ。安いラーメンにどうこう言いたくはないですが、これなら最近のインスタント麺の方がマシなレベル。

麺も見た目から九州の豚骨ラーメンのような低加水の歯切れのいい麺かと思いきや、細さは細いがブヨブヨの麺でおいしくない。
うーん、なんとも残念な感じでした。これなら煮卵は別料金でもいいからベースのラーメンのクオリティを上げて欲しいなー。味は二の次で安くてお腹いっぱいになりたいとかでなければ、わざわざ行く理由は見当たりませんでした。
◆船場ラーメン
大阪市中央区南久宝寺町2-6-11山菱ビル1F
営業時間
11:00~19:00
定休日
日曜日

人気ブログランキングへ
ブログランキングに登録中です。
よかったら上のバナーをクリックお願いします

基本のラーメンが390円という激安価格で、なおかつ食べログの評価も高かった「船場ラーメン」へ。ちょうど本町と堺筋本町の中間あたり。食券制なので豚骨ラーメンとごはんのセット(500円)の食券を購入。カウンターとテーブル席があり内装はかなり殺風景。そして椅子とテーブルの高さのバランスが悪いのか異様に座り心地が悪い。

3分ほどで登場。390円のラーメンと思えば見た目は悪くない。ただ、、、若干の豚骨臭がするスープはコクも旨みもほぼ感じないカエシの味だけが目立った水っぽいスープ。安いラーメンにどうこう言いたくはないですが、これなら最近のインスタント麺の方がマシなレベル。

麺も見た目から九州の豚骨ラーメンのような低加水の歯切れのいい麺かと思いきや、細さは細いがブヨブヨの麺でおいしくない。
うーん、なんとも残念な感じでした。これなら煮卵は別料金でもいいからベースのラーメンのクオリティを上げて欲しいなー。味は二の次で安くてお腹いっぱいになりたいとかでなければ、わざわざ行く理由は見当たりませんでした。
◆船場ラーメン
大阪市中央区南久宝寺町2-6-11山菱ビル1F
営業時間
11:00~19:00
定休日
日曜日


人気ブログランキングへ
ブログランキングに登録中です。
よかったら上のバナーをクリックお願いします

category: 大阪市 本町、北浜、淀屋橋
tag: ラーメン上質な立ち飲み ~大衆酒場 ひらやま~ 北浜
洋食をがっつり食べた後京橋駅に向かうと、ちょうど会社の終わる時間になったようで賑わいだしてきていました。酒に滅法強い友人がまだまだ飲めるというので京阪に乗り込み北浜へ。
さすがにお腹はいっぱいでちびちび飲める店がよかったので、お気に入りの立ち飲み「大衆酒場 ひらやま」へ。
以前にアップしたこちらのお店と同様、上質立ち飲み「わすれな草」グループ。結構広めのお店で厨房を囲むカウンターと壁に向いたカウンターで20人以上は入れそう。わすれな草グループは各お店に破格の名物メニューがあり、「わすれな草」や「やまと」は活の車海老が180円/尾。そしてこちらのお店は水槽に入ったどじょうを注文ごとにさばいての串焼き(80円/本)。ただ、車海老に比べてわざわざ食べる価値は個人的にはあんまり感じない。他のアテが良いだけに。
まずは、ビールのトマトジュース割の赤生(380円)。友人は生。泡がクリーミー。
壁掛けのメニュー(2回クリックで大きな画像)から、

毎回注文するチャンジャ(280円)。チャンジャ自体は至って普通ながら、薄くスライスされた大根が添えられており包んで食べるとさっぱりしていい。原価はかかっていなくともこういうひと工夫もこの店の人気の理由の一つだと思う。実際、地味にうれしいですしね。


地酒(冷)(380円)。

アテをもう1品、ヒラメのお造り(480円)を。これも上質。小料理屋とかだと倍はしそう。ちゃんと縁側もついており鮮度も良い。
ゆるゆると飲んで以上で2000円ちょっと。街中のオフィス街にあるからか客層もよく、店全体で良い雰囲気が作り出されている非常に居心地の良いお店。北浜というエリアゆえかなー。
満足しました。
ごちそうさまでした!
満足度★★★★★★★☆☆☆
◆大衆酒場 ひらやま
大阪市中央区伏見町ホンダビル1F
営業時間
[月~金]
11:00~14:00
16:00~24:00
[土]
16:00~22:00
定休日
日曜・祝日

人気ブログランキングへ
ブログランキングに登録中です。
よかったらクリックお願いします

さすがにお腹はいっぱいでちびちび飲める店がよかったので、お気に入りの立ち飲み「大衆酒場 ひらやま」へ。
以前にアップしたこちらのお店と同様、上質立ち飲み「わすれな草」グループ。結構広めのお店で厨房を囲むカウンターと壁に向いたカウンターで20人以上は入れそう。わすれな草グループは各お店に破格の名物メニューがあり、「わすれな草」や「やまと」は活の車海老が180円/尾。そしてこちらのお店は水槽に入ったどじょうを注文ごとにさばいての串焼き(80円/本)。ただ、車海老に比べてわざわざ食べる価値は個人的にはあんまり感じない。他のアテが良いだけに。


まずは、ビールのトマトジュース割の赤生(380円)。友人は生。泡がクリーミー。

壁掛けのメニュー(2回クリックで大きな画像)から、

毎回注文するチャンジャ(280円)。チャンジャ自体は至って普通ながら、薄くスライスされた大根が添えられており包んで食べるとさっぱりしていい。原価はかかっていなくともこういうひと工夫もこの店の人気の理由の一つだと思う。実際、地味にうれしいですしね。


地酒(冷)(380円)。

アテをもう1品、ヒラメのお造り(480円)を。これも上質。小料理屋とかだと倍はしそう。ちゃんと縁側もついており鮮度も良い。
ゆるゆると飲んで以上で2000円ちょっと。街中のオフィス街にあるからか客層もよく、店全体で良い雰囲気が作り出されている非常に居心地の良いお店。北浜というエリアゆえかなー。
満足しました。
ごちそうさまでした!
満足度★★★★★★★☆☆☆
◆大衆酒場 ひらやま
大阪市中央区伏見町ホンダビル1F
営業時間
[月~金]
11:00~14:00
16:00~24:00
[土]
16:00~22:00
定休日
日曜・祝日


人気ブログランキングへ
ブログランキングに登録中です。
よかったらクリックお願いします

category: 大阪市 本町、北浜、淀屋橋
tag: 立ち飲み| h o m e |