スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
category: スポンサー広告
Posted on --/--/-- --. --:-- edit |
tb: --
cm: --
本場の味 ~アリラン食堂~ 鶴橋

この日は嫁と子供、嫁のお母さんと一緒に鶴橋へおでかけ。駅前ではなく御幸通商店街側のコリアンタウンの山田商店でキムチを購入。ここのオイキムチがめちゃくちゃおいしいんです。愛想は悪いですが、、、。
そしてその後は駅方面へ戻り韓国料理を食べることに。子供も6か月を過ぎ、段々外食もしやすくなってきました。

約1年ぶりの「アリラン食堂」。なかなかディープな雰囲気の外観。入って右側がテーブル、左側が座敷。子供が小さいと座敷席は助かります。

とりあえずの生。ビールの状態もいい。嫁はまだ授乳中で飲めないのでコーン茶で我慢我慢。

まずは韓国同様、勝手におかわり自由のパンチャンが並べられます。(キムチ盛りとナムル盛りは注文品)
するめキムチや水キムチ、チョレギサラダ、茎わかめのナムル等、料理を待つ間の箸やすめに最適。

ナムル盛り合わせは、味付けがかなり薄めでいまいち。

キムチ盛り合わせ。かなり発酵が進んでおり好き嫌いが分かれそう。個人的には酸っぱいキムチは全然ありです。

瓶にチェンジ。

前回かなり気に入ったアリランチヂミ。野菜がたっぷりで生地は少なめ。揚げ焼きのような状態でサクッとしておりめちゃ旨です。個人的にはここのチヂミがNo.1。

タコとキムチの炒め。結構唐辛子の辛さがきます。手長だこの食感と炒めたキムチの旨みでビールがどんどん進む。

チャプチェ。他で食べるより甘さは控えめで香ばしいごま油の香りがしっかり。嫁がかなり気に入ったようでした。

最後にキンパで締め。想像よりもボリュームたっぷり。これはもう少し具の味がしっかりしていてもいいかも。
子供が終始ご機嫌で、嫁も久々の外食を楽しめたようです。お母さんも満足してくれたようなのでよかったよかった。
メニューに多少当たり外れがあり、接客も若干ムラがあったりもしますが、そこもいい意味で本場っぽさを楽しめるお店です。
過去のアリラン食堂
その1
◆アリラン食堂
大阪市生野区鶴橋2-14-9
営業時間
10:30~22:30
定休日
無休
ブログランキングに登録中です。
下の2つのバナーをクリックしていただけると喜びます



人気ブログランキングへ
人気寿司店で持ち帰り ~活喜寿し~ 小路

子供が小さすぎて家族で外食がまだできないのですが、自分も嫁も寿司が食いたい気分!だったので、頑張れば歩ける距離にある大人気の寿司店へ持ち帰りで買いに行ってきました。
千日前線の小路駅から、内環を北へ向かい5分ほどのところにある「活喜寿し」。カウンターとテーブル、座敷席もある広いお店で、改装もされているのでかなりきれいなお店です。
1人前でもボリュームたっぷりのちゃんこ鍋と、寿司も2カンで280円からとリーズナブルで、予約がないと入れないほど地元では人気のお店。

好きなものをその場で選んで注文。少量だったので桶ではなく、

竹皮風の包みにくるまれています。

めちゃ旨そう。1折目は握りで海老、コハダ、あじ、平目エンガワ、鯛、ハマチの腹(ズリ)。どれも2カンで280円~480円位なので、これで2000円分位かな。浅めにしめられたコハダと脂がのりつつコリッとした食感のエンガワが特に旨し。
また、にぎりたてももちろんおいしいと思いますが、持ち帰りならではの全体に若干酢が回った感じもこれはこれでおいしい。

もう1折はとろ鉄火(880円)とバッテラ(450円ほど)。古典的なタイプのバッテラも旨い。

とろ鉄火は中トロよりも脂が乗ったまぐろで、パクっと口に入れて海苔の香りの後にトロが溶けてなくなる感じが最高。

これだけで3500円程でした。
他にも商店街で買ったサラダや唐揚げと、もらいもののプレモルで充実晩ご飯終了。
活喜寿し、近々また買いに行きそうです。
◆活喜寿し
大阪市生野区小路東1-2-24
営業時間
16:00~24:00
定休日
木曜日
ブログランキングに登録中です。
下の2つのバナーをクリックしていただけると喜びます



人気ブログランキングへ
category: 大阪市 鶴橋エリア、生野区
tag: 和食、寿司再訪 ~三谷製麺所~ 鶴橋

この日は休日だったのですが、健康診断の予約をしてしまっていたので午前中に会社の指定の施設へ。朝から何も食べていなかったので終わった頃にはお腹がペコペコ。検診の待ち時間はずっと、昼に何を食べるかを考えていました。
そして考えた挙句、帰り道に鶴橋を通るので久々にあそこに行こうと嫁と駅で待ち合わせて向かったのが、麺がめちゃくちゃおいしい「三谷製麺所」。約半年ぶりの訪問。


基本のメニューに加えて、

夏季限定の冷やしもありました。
かなり悩んだ挙句、10食限定の濃厚つけ麺(700円)を初めて注文。嫁は塩ラーメン(700円)。

10分ほど待ってつけ麺が登場。通常のつけ麺は中太麺がデフォですが、濃厚つけ麺は太麺が基本。まずは麺だけで食べると、やはりのど越しがよく、小麦の香り、コシもしっかりでおいしい。

つけ汁。見るからに濃厚。具は味玉と鳥チャーシュー、青葱。とろみは天一よりも強いくらい。基本のつけ麺のつけ汁があっさりで醤油の塩分と酸味、甘味がきりっと立った味に対して、こちらはまったり甘い味で塩分もおさえめ。鶏チャーシューを煮込んだ煮汁を入れているのか若干鶏臭さと砂糖甘さがきつく感じました。また、骨を煮込んで乳化させたとろみではなく、デンプンでとろみをつけたような不思議なとろみ加減であまり好きな感じではなかったのが残念。とろみが強いので麺の香りも消えちゃいますね。

鶏チャーシューは普通。若干鶏臭さを感じる。

味玉は普通においしいです。

せっかくなので中太麺を替え玉(100円)で。やはり麺は旨い。これだけおいしいので、基本の濃いめでさっぱりした味のつけ汁の方がより麺のおいしさが味わえていいと思います。

こちらは塩ラーメン。葱の切り方がいい感じ。あっさり鶏がらに魚介の香り。かなり薄味だったので、もう少し塩が効いてもいいかも。
やはりここでは麺を味わうためにシンプルな基本のつけ汁のつけ麺を頼むのがいいかもしれません。今回はチョイスを失敗した感がありますが、麺がおいしいのでまた来たいと思います。
過去の三谷製麺所
その1
◆三谷製麺所
大阪市東成区玉津3-1-6
営業時間
[月~金]
11:00~15:00
[土、日]
11:00~17:00
[金、土]
18:00~21:00
[平日の麺の販売時間]
10:00~11:00
15:00~17:00
定休日
不定休


人気ブログランキングへ
ブログランキングに登録中です。
よかったらクリックお願いします

category: 大阪市 鶴橋エリア、生野区
tag: ラーメン最強のちりとり鍋 ~げんや~ 小路
昼をフルーツだけで済ませたので肉を食べる準備は万端。どこに行くか迷った結果、焼肉とちりとり鍋の両方が楽しめる大のお気に入りの店に行くことに。
難波から千日前線で少し足を延ばした小路駅から歩いて5分ほど、内環状線沿いにある「げんや」。個人的にはここよりおいしいちりとり鍋に出会ったことがない。開店直後の17時過ぎにお店に到着するもすでに先客が。さらに空いている席も予約でいっぱいのようでなんとかカウンターに席を確保。電磁調理器の並んだカウンターが10席ほどとテーブルも4卓。
とりあえずの生(450円)。1日我慢してきただけあり格別。
メニュー(2回クリックで大きな画像)。
焼肉を食べる場合は鍋より先に注文するスタイルなので、まずは塩タン(1200円)と上ハラミ塩焼き(1300円)を。あとはアテにむし豚(550円)。

分厚くカットされた皮つきのむし豚が。自家製のキムチが添えてありたれは酸味のあるピリ辛のたれ。

温めなおして出してくれるのでアツアツ。たれをつけてキムチを乗せて食べると旨すぎ。

おいしかったのでキムチ(250円)を追加。

焼き物で塩たん。電磁調理器に鉄板を乗せて焼く。分厚くて見るからにうまそう。

タン特有の食感と脂の旨みがたまらんうまさ。

上ハラミ塩焼き。これがハラミ?と思うほどサシが入った見た目。

柔らかくてヒレ肉のような食感でめちゃくちゃうまい。脂の旨みも味わえかなりいい肉だと思う。さすが生野。

鉄板焼きを食べたのでちりとり鍋をおまかせ(2800円)で。好きな具を組み合わせてもいいのだがいつもおまかせで注文。

写真のように霜降りの高そうな肉も入っており、その他は野菜やテッチャン、アカセン、センマイ等のホルモン、手長だこ、豆腐、キムチと具だくさん。調理は店の人がやってくれるので楽ちん。

グツグツ煮立った鍋を見ながら芋の水割り(350円)を。

鍋の完成。そんなに辛くはなく甘辛いコチジャンベースの味。なのだがコクがありまくる味付けにいつもびっくり。結構濃いめの味なのに後味は全く重くなく具材の味がひきたつおいしいスープ。やっぱりここのちりとり鍋が一番好きかも。

あっという間に平らげて、この日のしめはそば(150円)。

てっちゃん乗せラーメンの完成
スープが旨いので美味しくないわけがなく。
以上でお腹いっぱい飲んで食べて二人で8000円程。満足感は最高レベル。やっぱりここの鍋はうまいなー。生センマイや上ミノバター焼き等、この日食べられなかったメニューもあるのでまた近いうちに食べにきます。
ごちそうさまでした!
◆げんや
大阪市生野区小路東2-3-23
営業時間
17:00~23:30
定休日
火曜日

人気ブログランキングへ
ブログランキングに登録中です。
よかったらクリックお願いします

難波から千日前線で少し足を延ばした小路駅から歩いて5分ほど、内環状線沿いにある「げんや」。個人的にはここよりおいしいちりとり鍋に出会ったことがない。開店直後の17時過ぎにお店に到着するもすでに先客が。さらに空いている席も予約でいっぱいのようでなんとかカウンターに席を確保。電磁調理器の並んだカウンターが10席ほどとテーブルも4卓。

とりあえずの生(450円)。1日我慢してきただけあり格別。


メニュー(2回クリックで大きな画像)。
焼肉を食べる場合は鍋より先に注文するスタイルなので、まずは塩タン(1200円)と上ハラミ塩焼き(1300円)を。あとはアテにむし豚(550円)。

分厚くカットされた皮つきのむし豚が。自家製のキムチが添えてありたれは酸味のあるピリ辛のたれ。

温めなおして出してくれるのでアツアツ。たれをつけてキムチを乗せて食べると旨すぎ。

おいしかったのでキムチ(250円)を追加。

焼き物で塩たん。電磁調理器に鉄板を乗せて焼く。分厚くて見るからにうまそう。

タン特有の食感と脂の旨みがたまらんうまさ。

上ハラミ塩焼き。これがハラミ?と思うほどサシが入った見た目。

柔らかくてヒレ肉のような食感でめちゃくちゃうまい。脂の旨みも味わえかなりいい肉だと思う。さすが生野。

鉄板焼きを食べたのでちりとり鍋をおまかせ(2800円)で。好きな具を組み合わせてもいいのだがいつもおまかせで注文。

写真のように霜降りの高そうな肉も入っており、その他は野菜やテッチャン、アカセン、センマイ等のホルモン、手長だこ、豆腐、キムチと具だくさん。調理は店の人がやってくれるので楽ちん。

グツグツ煮立った鍋を見ながら芋の水割り(350円)を。

鍋の完成。そんなに辛くはなく甘辛いコチジャンベースの味。なのだがコクがありまくる味付けにいつもびっくり。結構濃いめの味なのに後味は全く重くなく具材の味がひきたつおいしいスープ。やっぱりここのちりとり鍋が一番好きかも。

あっという間に平らげて、この日のしめはそば(150円)。

てっちゃん乗せラーメンの完成

以上でお腹いっぱい飲んで食べて二人で8000円程。満足感は最高レベル。やっぱりここの鍋はうまいなー。生センマイや上ミノバター焼き等、この日食べられなかったメニューもあるのでまた近いうちに食べにきます。
ごちそうさまでした!
◆げんや
大阪市生野区小路東2-3-23
営業時間
17:00~23:30
定休日
火曜日


人気ブログランキングへ
ブログランキングに登録中です。
よかったらクリックお願いします

category: 大阪市 鶴橋エリア、生野区
tag: 焼肉、ホルモン、韓国料理麺が主役 ~三谷製麺所~ 鶴橋
1月も終わりが近づいた週末。鶴橋に用事があったのでついでに前から気になっていたお店へ行くことにしました。

鶴橋の駅から5分程歩いたところにあるお店「三谷製麺所」。もともと平日に麺の販売、土日の昼だけラーメン、つけ麺を提供されていたのが、昨年の夏から平日もランチメニューが食べられるようになり、さらに金・土は夜も営業されるようになったみたい。
カウンター8席ほどの非常にシンプルな店内。愛想の良い若い男性2人で営業されてました。

製麺所なので麺を味わうためにつけ麺(600円)を注文。

香川の製麺所でうどんを食べるのと同じような感覚。期待が高まります。

そして5分程で登場。シンプルなビジュアルでいい感じ。

つけ麺は基本が中太麺。麺だけを食べてみると加水率は高めでぷりぷりした食感。そして表面がなめらかで最高の喉越し。

つけ汁には鶏チャーシューと味玉が。しっかりアツアツ。鶏と魚介だしのすっきりした醤油ベースで酸味と甘みが結構強め。少し濃いめに感じますが麺がかなりおいしいので、少しだけつけて食べるとちょうど良く、麺のよさが引き立ちおいしい。あくまでも麺が主役でつけ汁は引き立て役。

味玉もきっちり温められており半熟加減も良い。
まだ食べられそうだったので替え玉(100円)を細麺で注文。ここはつけ麺でも替え玉が注文できるのが良い。

細麺なのですぐに登場。こちらもツヤツヤできれいな麺。中太麺と基本的には同じ感じながら細いのでよりのど越しがいいです。普通に生醤油とかだけでもおいしそう。
さらっと完食。さすが製麺所だけあり非常においしかった。つけ汁に関しては特筆すべきところはないですが、麺のおいしさで十分満足感あり。

いろんな種類の麺が100円で買えるので、食べている間にも麺だけ買いに来る人がチラホラ。焼きそばとかにしても絶対うまいはず。鍋のしめ用にもよさそうです。
ごちそうさまでした!
満足度★★★★★★★☆☆☆
◆三谷製麺所
大阪市東成区玉津3-1-6
営業時間
[月~金]
11:00~15:00
[土、日]
11:00~17:00
[金、土]
18:00~21:00
[平日の麺の販売時間]
10:00~11:00
15:00~17:00
定休日
不定休


人気ブログランキングへ
ブログランキングに登録中です。
よかったらクリックお願いします

鶴橋の駅から5分程歩いたところにあるお店「三谷製麺所」。もともと平日に麺の販売、土日の昼だけラーメン、つけ麺を提供されていたのが、昨年の夏から平日もランチメニューが食べられるようになり、さらに金・土は夜も営業されるようになったみたい。
カウンター8席ほどの非常にシンプルな店内。愛想の良い若い男性2人で営業されてました。

製麺所なので麺を味わうためにつけ麺(600円)を注文。

香川の製麺所でうどんを食べるのと同じような感覚。期待が高まります。

そして5分程で登場。シンプルなビジュアルでいい感じ。

つけ麺は基本が中太麺。麺だけを食べてみると加水率は高めでぷりぷりした食感。そして表面がなめらかで最高の喉越し。

つけ汁には鶏チャーシューと味玉が。しっかりアツアツ。鶏と魚介だしのすっきりした醤油ベースで酸味と甘みが結構強め。少し濃いめに感じますが麺がかなりおいしいので、少しだけつけて食べるとちょうど良く、麺のよさが引き立ちおいしい。あくまでも麺が主役でつけ汁は引き立て役。

味玉もきっちり温められており半熟加減も良い。
まだ食べられそうだったので替え玉(100円)を細麺で注文。ここはつけ麺でも替え玉が注文できるのが良い。

細麺なのですぐに登場。こちらもツヤツヤできれいな麺。中太麺と基本的には同じ感じながら細いのでよりのど越しがいいです。普通に生醤油とかだけでもおいしそう。
さらっと完食。さすが製麺所だけあり非常においしかった。つけ汁に関しては特筆すべきところはないですが、麺のおいしさで十分満足感あり。

いろんな種類の麺が100円で買えるので、食べている間にも麺だけ買いに来る人がチラホラ。焼きそばとかにしても絶対うまいはず。鍋のしめ用にもよさそうです。
ごちそうさまでした!
満足度★★★★★★★☆☆☆
◆三谷製麺所
大阪市東成区玉津3-1-6
営業時間
[月~金]
11:00~15:00
[土、日]
11:00~17:00
[金、土]
18:00~21:00
[平日の麺の販売時間]
10:00~11:00
15:00~17:00
定休日
不定休


人気ブログランキングへ
ブログランキングに登録中です。
よかったらクリックお願いします

category: 大阪市 鶴橋エリア、生野区
tag: ラーメン